mrwhite

素敵な毎日を

【育児はいつになると楽になる?】2歳前のパパ目線で解説

どうも!!

タイトルにあるように、今日は育児はいつがピークなのかパパ目線で解説していきたいと思います。

といっても、うちの娘はまだ2歳前なので、それ以降の事はまだ未知ですがね(笑)

 

それまでの解説となりますが、ご了承ください<m(__)m>

 

 育児はいつになると楽になる??

f:id:Mrwhite:20190528001140p:plain

育児はいつごろから楽になるのか…ぶっちゃけ楽になることはありません。

 

 

なんて言ったら、まじか――!!!と思いますよね(笑)

僕も娘が小さい時に

『育児 楽 いつから?』

的なことをよく検索していました(笑)

が!!

いつになっても大変との記事ばかりで、それこそまじか…となっていました。

でも、そんなことありません。

 

個人的かもしれませんが、

  • 娘がしっかり歩けるようになった
  • 話が伝わるようになった

この二点ができるようになった時、個人的には楽になったような気がしました。

 

なんで楽になったのか考察してみた

f:id:Mrwhite:20190528001430p:plain

娘が歩き始めたのが1歳になったあたり。

なので、個人的には娘が1歳になるあたりで、一度ホッとしてました。

 

娘が歩き始めるまではハイハイしたり、つかまり立ちしたり。

今思い返せばとっても可愛かったな~って思います。

 

では、なんで歩くようになってから楽になったのかというと

  • だっこする機会が減った
  • 遊びの幅が広がった

といったところが個人的にはポイントかなと思っています。

 

実際、1歳くらいになるとなかなか重たくて、11㎏くらいにまでなります。

ベビーカーに乗せたらいいじゃんと思うかもしれませんが、僕の娘はベビーカーがあまり好きではなく、抱っこはだったんです。

 

そういった問題が歩くようになってからは、一緒に手を繋いでお出かけするようになったので、娘も大満足しています。

 

そしてなにより遊びの幅が広がりました。

追いかけっこしたり、お散歩したり、その他色々。

できることが増えたら、楽になっていきますよね。

 

もう一点の話が伝わるようになったということですが、実際に話通じてるなと実感できたのは、娘が1歳6か月くらいの時だったと思います。

「これはやったらだめだよ」といったことを自分なりに解釈して、やらないようになったり

「ご飯たべようね」と言ったら、自分で椅子に座るようになったり

言いたいこと伝わってるんだ!!と思えるとすごく楽しくなりましたね。

最初は一単語だけ話していましたが、今では4単語くらい続けて話せるので、完全に会話ができるようになりました(笑)

昔が懐かしい…

 

大きくなったらなったで新たな壁がでてくる

しかし、成長したらしたで大変なことももちろんあります。

出かけすると、走り回ったり

わがままばかり言ったり

イヤイヤめっちゃ言うようになるし

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

www.mrwhite.work

 

 

www.mrwhite.work

 

一人娘だからまだいいものの、双子とか三つ子とかだったら本当に大変なんだろうなって思います(笑)

 

まとめ

f:id:Mrwhite:20190528001304p:plain

個人的に育児っていつが大変なんだろうって考えた時、圧倒的に大変だったなと思うのが0歳0カ月~0歳3か月のときだったなと思っています。

理由として、

  • 小さすぎて生きていけるのかという恐怖
  • 夜泣き
  • 食事
  • 病気

いろんなことが考えられますが、やはり最初の方が絶対大変でしたね(笑)

成長する過程で、新たな壁も出てくると思いますが、赤ちゃんの時に比べたらちょろいもんです(笑)

 

僕に対しても同じで、3歳・4歳…と成長する過程で、大変なことも沢山ありますが、楽しく子育てしていきたいですね★

では^^

 

 

★合わせて読みたい記事★

 

www.mrwhite.work

 

 

www.mrwhite.work

 

 

www.mrwhite.work

 

 

www.mrwhite.work